Special Event
1025_女性テックラウンジ-1

このような方におすすめのイベントです

  • 女性エンジニア、もしくはコーディング経験のある女学生

のうち、以下に該当する方

  • AI企業での業務内容や働き方、キャリアに関心のある方
  • 女性が活躍する環境・組織に関心がある方
  • 女性エンジニアとしてのロールモデルと直接話してみたい方
  • エクサウィザーズに関心がある方

Overview
概要

変化の激しいテック業界。
「エンジニアになるのは敷居が高い」と思っていませんか?

本イベントは、エクサウィザーズで活躍する女性社員のカジュアルな対談や交流、そして最新のLLMを活用したハンズオン体験を通し、「エンジニアへの第一歩」を実感できる内容となっています。


開催情報

  • 日時:2025年10月25日(土)14:00~17:30(予定)
  • 開催形式:オンライン
  • 募集人数:25名程度
  • 参加費:無料
  • 対象:女性エンジニア、またはコーディング経験のある女学生

参加方法

  • お申込み多数の場合は抽選となります
  • 参加確定の方には個別にご連絡いたします

本イベントのポイント

  • 実際に「働く」を体験: ハンズオン型ワークショップでエージェントコーディング体験
  • リアルな現場の声: 現役エンジニアや他職種の多彩なロールモデルと交流
  • キャリア支援: 「エンジニアになる敷居の低さ」を実感し、今後のキャリアに活かせるヒントを得られる

ご興味をお持ちの方は、ぜひお早めにご応募ください!

Program
プログラム

14:00
オープニング

AIプラットフォーム事業本部/AIテクノロジーエンジニアリングユニット ユニット長・小野による会社紹介

14:10
参加者自己紹介セッション
14:30
女性エンジニアとエンジニア以外女性社員によるキャリアトーク
15:00~
技術デモ&プロダクト紹介
15:30~
アイデアソン
16:30~
少人数懇親会
少人数ルームに分かれてエクサウィザーズの女性エンジニア女性社員、参加者と、キャリアや働き方などについて対話

Profile
プロフィール

髙木 彩光

AIプラットフォーム事業本部
AIテクノロジーエンジニアリングユニット
MLシステムズインテグレーショングループ

埼玉県出身。英国サセックス大学で数学を専攻し、修士号(MMath)を取得。

卒業後、2022年に入社した株式会社エクサウィザーズにて、機械学習エンジニアとして活躍中。高い数学力と日本語・英語によるコミュニケーション力を強みとし、時系列・構造化データや生成AIなど様々なプロジェクトに携わり、2025年からはチームリーダーを務める。

自身の専門性を活かし、機械学習技術による社会課題の解決と豊かな社会の実現に貢献している。

宇田 のぞみ

AIプロダクト事業本部
HR Techユニット プロダクト企画開発部
プロダクトマネジメント1グループ

東京都出身。東京工業大学大学院(現:東京科学大学大学院)を修了後、シンクタンクやコンサルティングファームにて、自治体や企業向けのコンサルティング業務に従事。

その後、惣菜宅配スタートアップに転職し、経営企画や新規事業開発などに携わる。

2024年にエクサウィザーズへ入社。生成AI×HR領域のプロダクトマネージャーとして、新規プロダクト開発を手掛けている。

LIN Hueiru

AIプラットフォーム事業本部
AIテクノロジーエンジニアリングユニット
MLシステムズインテグレーショングループ

台湾出身。京都大学で医療経済学を専攻。高齢者支援の医療・介護体制や地域ごとのリスク要因解明、予測モデル構築に従事し、国内外で多数の発表・論文執筆を経験。

2019年にエクサウィザーズへ入社後、国の介護プロジェクトで自治体向けPMや営業を経て2022年より機械学習エンジニアに転身。公的データを活用し、医療介護だけでなく電力・人事分野にも関与。AIで高齢社会への貢献を目指している。

スクリーンショット 2025-10-01 185022
薮井 えりか

AIプロダクト事業本部 HR Techユニット プロダクト企画開発部 プロダクトマネジメント2グループ

千葉県出身。新卒から6年間銀行員として社内SEに従事。プロダクト開発がしたくて独学で勉強し直し、エンジニア転職。2年ほど前からエクサに入社に、フルスタックで教育系プロダクトの開発に従事。

金田 綾乃

社長直下 技術戦略室 先端技術開発グループ
MLエンジニア

山口県出身。早稲田大学にて物理学を専攻し、博士課程まで進学。在学中には米国UCLAの数学科研究室に留学し、国際的な研究経験を積む。研究で培った物理シミュレーションや数値最適化の専門性、日本語・英語によるコミュニケーション力が強み。2024年にエクサウィザーズに入社し、画像処理や三次元のプロジェクトに従事。2025年には会社として行った内容で研究会(MIRU)で受賞。

このイベントは申し込みを締め切りました