DX Special Seminar
日本のDXを劇的に加速させるイベント
20230419_dia

このような方にオススメのイベントです

  • 自社のDX経営戦略に悩んでいる経営層の方
  • DX人材の確保・育成に悩んでいる人事部門責任者・担当者の方
  • DXの推進を任されたが、何から手をつければいいのかわからないDX推進部門責任者・担当者の方

概要

■ 開催日時
2023年4月19日(水)13:00-14:00 (オンライン)
 

企業がDXを実現するには、デジタルスキルを備えた人材の確保が重要な課題となっています。現在、多くの企業がDX人材の育成に取り組んでいらっしゃいますが、企業側はそのようなデジタル人材の育成の重要性は認識しつつも、体系だった教育プログラム・実戦経験をどのように用意すればいいのか設計に苦慮している状況です。

その中で、昨年12月21日に経済産業省と独立行政法人の情報処理推進機構(IPA)から個人の学習や企業の人材育成・採用の指針「デジタルスキル標準(DSS)」が発表されました。DSSは、DXリテラシー標準とDX推進スキル標準で構成されており、DXに必要なスキルが総合的に参照できる内容になっています。

一方でDSSを活用したDX人材育成ができている企業はまだ少なく、今後育成戦略におけるDSSの有効な活用法が模索されています。

そこで本セミナーではDSSの活用に焦点を当て、「成果を出すDX人材育成戦略の創り方」を解説致します。ゲストとしてDSSの策定を推進された経済産業省の平山利幸氏にご登壇いただき、そのポイントを整理いただきます。

また、これまで数多くの企業のDX人材育成を支援してきたベネッセコーポレーション社会人教育事業部(Udemy日本事業責任者)飯田智紀氏、エクサウィザーズ 執行役員 アライアンス推進事業部長 兼 DX人材育成事業部長の出村太晋がを交えたパネルディスカッションで議論を深めます。

  • デジタル人材育成には取り組んでいるが具体的な成果が見えずに苦慮している
  • 部門や役職ごとに必要なスキルは異なるため、全社横断の施策としてどのように進めたらいいか悩んでいる
  • どのようなスキルを身に着けさせればいいのか定義策定に苦慮している
  • DX人材育成戦略の構築にあたって他社がどのように進めているか知りたい

こういったお悩みをお持ちの方に特におすすめの内容となっております。
是非お誘いあわせの上でご参加ください。
(本セミナーは無料です)

Program
プログラム

13:00-
はじめに
13:05-
講演「デジタルスキル標準」  日本におけるDX人材育成の課題  デジタルスキル標準のポイントと狙い
平山様

経済産業省 商務情報政策局
情報技術利用促進課
デジタル人材政策企画調整官

平山 利幸 氏

13:35-
パネルディスカッション
ベネッセHD_飯田様

株式会社ベネッセコーポレーション
社会人教育事業部 部長
Udemy事業責任者

飯田 智紀 氏

出村さん

株式会社エクサウィザーズ
執行役員

出村 太晋

13:50-
ご案内
場所
Zoomオンライン開催

開催日程が近くなりましたら、エクサウィザーズから視聴のためのZoom URLをEメールでご案内いたします。お申し込みフォームからお申し込みください。

Profile
プロフィール

平山様
平山 利幸 氏

経済産業省 商務情報政策局
情報技術利用促進課
デジタル人材政策企画調整官

2002年ITスキル標準(ITSS)、以降、2017年ITSS+、2022年デジタルスキル標準(DSS)を策定。他にデジタル人材育成プラットフォーム:マナビDX、情報処理技術者試験制度、第四次産業革命スキル習得講座認定制度(Reスキル講座)など経済産業省のデジタル人材育成施策づくりを担当。

ベネッセHD_飯田様
飯田 智紀 氏

株式会社ベネッセコーポレーション
社会人教育事業部 部長
Udemy事業責任者

ソフトバンクグループにて経営企画・グループ会社管理、事業再生・国内外投資業務などに従事。2015年9月よりベネッセホールディングスに参画。現在はベネッセコーポレーションでUdemyを中心に社会人向け教育事業・リスキリング事業を推進中。

出村さん
出村 太晋
株式会社エクサウィザーズ
執行役員
新卒で総合電機メーカーに入社、米欧向け携帯電話の商品企画を担当。 戦略系コンサルティング会社にて、通信事業者・IT・メディアの大手クライアントを中心にプロジェクトを推進。 株式会社リクルートにてコーポレートでの事業統括業務を経て、中途採用事業の戦略立案や新規事業立ち上げを担当。 その後グリー株式会社にて経営管理部長として管理会計導入・全社経営管理を担い、新規事業領域の責任者を歴任。 その後はベンチャー3社での経営に携わり、2021年より現職。 エクサウィザーズ入社後は主に、資本業務提携をした重要顧客企業のDX推進・協業推進を担当。プロジェクト単位でのAI導入実現からDX人材育成・新サービスの企画/開発まで幅広く支援を行う。

本セミナーは開催終了いたしました。