1080_1920-1

早稲田ビジネススクール 入山先生ご登壇/
2025大阪万博を契機とした
イノベーション創出とDXへの取り組み方

2022年1月14日(金) 16:00~17:00

本セミナーでは、2025大阪万博という機会を活かし、2025年以降もレガシーとなるデータ獲得やイノベーション創出を実現すること、またそれに伴う本質的な価値を生むためのDXの取り組み方について、ビジネスの現場での事例を交えたメッセージをお届けします。

経営学の研究者であり、企業の社外取締役やアドバイザーなどの実務経験も豊富な早稲田大学ビジネススクール教授
入山章栄氏を招き、弊社西日本事業責任者である執行役員 長谷川大貴と対談形式でのセミナーになります。

▼こんな方におすすめ
・DX推進担当役員/責任者/担当者
・新規事業創出、イノベーション創出に携わる役員/責任者/担当者
・万博に向けた企画や検討をしている方

▼講義内容
・イノベーション創出やDXにおける課題
・本質的な価値を生む取組とする上での取り組み方
・DX推進リーダー、メンバーが考えておくべきポイント
・2,800万人が集まる万博という場を活用することの重要性や関西のビジネス機会
・年間300件を超えるAI活用/DX案件を推進するエクサウィザーズのノウハウ


▼講師プロフィール
iriyamaakie_sama
入山 章栄(いりやま あきえ)
早稲田大学大学院経営管理研究科・早稲田大学ビジネススクール 教授
慶應義塾大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科修士課程修了。三菱総合研究所で、主に自動車メーカー・国内外政府機関への調査・コンサルティング業務に従事した後、2008年に米ピッツバーグ大学経営大学院よりPh.D.(博士号)を取得。同年より米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクール助教授。13 年より早稲田大学大学院 早稲田大学ビジネススクール准教授。19年より現職。専門は経営学。



長谷川 大貴(はせがわ だいき)
株式会社エクサウィザーズ 執行役員 西日本事業責任者

京都大学工学部卒業、京都大学工学研究科修了。2011年、東京電力にエンジニアとして入社し、震災直後の火力発電所の緊急設置工事に従事。2013年、デロイトトーマツコンサルティングに入社。西日本企業の経営改革に注力。SCM改革、M&A支援、デジタル中計の立案、ITを梃子にした業務改善等、様々なプロジェクトに従事 2018年4月、エクサウィザーズに入社。西日本エリアの企業に対し、AI活用コンサルティングから、AI開発、データ活用を梃子としたビジネス構想、スマートシティの構想検討等、様々なPJを多数リード。2021年4月に執行役員就任。

 

ご視聴ありがとうございました。

本ウェビナーは開催終了いたしました。