
このような方にオススメのイベントです
- 経営者
- DX推進担当役員/責任者
- 新規事業創造・イノベーション担当役員/責任者
Web3時代のAI戦略
概要
世界ではAIの活用やDXでビジネス成果を加速させている企業が多く存在します。そうした企業はどのようにして、実際のビジネス価値を高めているのでしょうか。まずはAIの特性を理解したうえで、活用シナリオの策定やデータの見極めから組織体制まで整えて対応していかなければなりません。
また、社会課題解決は、公共分野だけでなく一般の企業にとっても重要なものとなっています。公共と企業の取り組む分野はこれまで以上に重なっており、ここでもAIやDXの活用による課題解決が欠かせなくなっています。
一方、2022年春から日本にもWeb3の情報ニーズが高まり、企業のCxOなど経営層から「Web3は企業にどのような影響があるのか」「Web3とAIはどのような関係にあるのか」といった質問を多く受けるようになりました。AIとDXを組み合わせて、実用化が進むWeb3のテクノロジーや考え方を活用することで、新たなアプローチでの課題解決が可能な時代になりつつあります。
上記の背景を踏まえて、Web3時代にどのようにしてAIやDXで企業の競争力を底上げしていくのか。エクサウィザーズの知見を基に事業統括取締役である大植択真が『Web3時代のAI戦略 社会課題解決を成長ビジネスに変える正のスパイラル』を執筆し2022年8月29日より株式会社日経BPより発刊いたします。 書籍ではWeb3時代のAI戦略は、ブロックチェーン、NFT、メタバースなどWeb3の波が押し寄せている今、企業がAIやDX(デジタルトランスフォーメーション)を活用した戦略をいかに立案して、実行していくのかを解説しております。10分野の社会課題にわたって、30以上の事例も交えて活用のポイントを示しています。
本セミナーでは、執筆者の株式会社エクサウィザーズ 取締役 大植択真が登壇し、本書のご紹介とともに内容のエッセンスをご紹介させていただきます。
また、特別ゲストとしてメタバース、Web3で日本の代表的オピニオンリーダーである株式会社gumi創業者、株式会社Thirdverse CEOの國光宏尚(くにみつひろなお)氏にご登壇いただき、Web3の最新トレンドや、Web3という大きな変化の中で企業経営がどう変わるかについてお話しいただく予定でございます。また、後半には登壇者二人によるパネルディスカッションも予定しております。
本セミナーはWeb3に興味をお持ちの経営層の皆さま、新規事業創造にかかわる皆様に是非聞いていただきたい内容となっております。ご興味がございましたら、是非お誘いあわせの上ご参加ください。
本セミナーは無料です。
Program
プログラム

株式会社Thirdverse / フィナンシェ
代表取締役CEO / Founder
國光 宏尚 氏(くにみつ ひろなお)

株式会社エクサウィザーズ 取締役
大植 択真(おおうえ たくま)
「Web3で企業経営はどうかわるか?」他
開催日程が近くなりましたら、エクサウィザーズから視聴のためのZoom URLをEメールでご案内いたします。お申し込みフォームからお申し込みください。
Profile
プロフィール

1974年生まれ。米国Santa Monica College卒業 2004年5月株式会社アットムービーに入社。同年に取締役に就任し、映画・テレビドラマのプロデュース及び新規事業の立ち上げを担当する。2007年6月、株式会社gumiを設立し、代表取締役社長に就任。 2021年7月に同社を退任。 2021年8月より株式会社Thirdverse代表取締役CEOおよびフィナンシェ代表取締役CEOに就任 2021年9月よりgumi cryptos capital Managing Partnerに就任

取締役
京都大学工学部卒業。京都大学大学院工学研究科修士課程修了(都市計画、AI・データサイエンス)。2013年4月、ボストンコンサルティンググループに入社。インフラ、メーカー、商社の成長戦略、企業変革、新規事業立ち上げなどのプロジェクトに従事した後、2018年にエクサウィザーズに入社。19年4月より、AI事業管掌執行役員として年間数百件のAI導入・DX実現を担当。20年6月、取締役に就任。兵庫県立大学客員准教授を兼務。21年に調査レポート『次世代AI戦略2025』(日経BP)を出版。