20230425_aip

このような方にオススメのイベントです

  • 経営者の方
  • DX推進担当役員/責任者
  • DX組織構築・DX人材育成に携わる人事役員/責任者

概要

2023年4月25日(火) 12:00-13:00
※大変好評のため追加日程での開催が決定しました。

本セミナーは2023年4月13日に第一回を開催し、500名以上の方が参加いたしました。
参加者の平均満足度は8.6点(10点満点中)と非常に高い評価の講演となります。
是非ご参加くださいますようご案内申しあげます。

 

▼第一回セミナー・ご参加者様の声▼

  • 生成AIがもたらす効果、会社の業務を大きく変革できる可能性を感じた。乗り遅れると影響大。(代表取締役)
  • ChatGPTがいかに社会を変える可能性があるか、具体のプロンプトの話なども多く非常に勉強になりました。(取締役)
  • ChatGPTのセミナーはよくあるが、経営へのインパクトなどを説明頂くセミナーは少なく、大変勉強になった。(DX部門 本部長)
  • 分かりやすく説明いただけたので大変頭の整理になりました。業務がどう変わるか、という点は非常に印象的で、まさに問いを創る能力がホワイトカラーには求められるのだと思いました。社長にも共有します。(経営企画部門)
―――――――――――

昨年末OpenAIから発表されたChatGPTをはじめ、ジェネレーティブAI(生成AI)が多くの人に使われるようになり、その有用性が話題を呼んでいます。GoogleやMeta、Amazonといった他のテック大手もそれに追随するように生成AIサービスのリリースや関連企業との業務提携を発表しています。日本国内においても、既にこれらのAIを活用して新たなサービスを立ち上げたり、自社での活用に踏み切っている企業が増えてきています。

本セミナーでは、数多くの企業のDXをご支援してきた弊社取締役の大植択真が登壇し、今話題の生成AIの概要や、これらの技術が企業経営に与える影響について解説致します。また、今後多くの仕事が生成AIに置き換わっていく中で、企業組織の在り方や従業員の働き方がどのように変化するのか、そして今後予想される生成AIによる事業への影響についても言及致します。

本セミナーは、

  • 生成AIの概要と今後の展望を知りたい
  • 生成AIをビジネスに活用したい
  • 生成AIを活用して業務や組織の生産性を上げたい
  • 新規事業立ち上げで他社に後れを取りたくない

とお考えの皆様にとって是非聞いていただきたい内容となります。是非お誘いあわせの上ご参加ください。(本セミナーは無料です。)

Program
プログラム

12:00-
はじめに
12:05-
経営者が押さえるべき、生成系AIがもたらす3つの経営インパクト
大植さん写真
株式会社エクサウィザーズ
取締役
大植 択真
12:45-
質疑応答
12:55-
ご案内
場所
Zoomオンライン開催

開催日程が近くなりましたら、エクサウィザーズから視聴のためのZoom URLをEメールでご案内いたします。お申し込みフォームからお申し込みください。

Profile
プロフィール

大植さん
大植 択真
株式会社エクサウィザーズ
取締役
京都大学工学部卒業。京都大学工学研究科修了(都市計画、AI・データサイエンス)。2013年、ボストンコンサルティンググループに入社。事業成長戦略、企画変革、DX推進、新規事業立ち上げなどの多数のプロジェクトに従事した後に2018年、エクサウィザーズ入社。2019年4月より、AI事業管掌執行役員として年間数百件のAI導入・DX実現を担当。企業の経営層や管理職向けDX研修の講師実績が多数ある。2020年6月に取締役就任。兵庫県立大学客員准教授。著書に「Web3時代のAI戦略」(日経BP、2022年)、「次世代AI戦略2025 激変する20分野 変革シナリオ128」(日経BP、2021年)。

本セミナーは開催終了いたしました。