20230606_オンライン

このような方にオススメのイベントです

・経営者
・DX推進担当役員/責任者
・事業部におけるDX推進、新規事業開発の責任者

概要

■オンライン
2023年6月6日(火) 16:00-18:00

現代のビジネス環境で急速に進化する生成AI。
ChatGPTをはじめとする生成AIに経営者はどのように向き合い、活用すべきでしょうか。
そしてその活用によって、会社経営や、会社組織、従業員の働き方はどのように変化するのでしょうか。

本ウェビナーでは、生成AIがビジネスにどのようなイノベーションやチャンスをもたらし、また発生しうるリスクにどのように向き合うべきかについて、経済とAIの専門家を招いて解説いたします。


【登壇者】

  • 早稲田大学大学院経営管理研究科・早稲田大学ビジネススクール教授 入山 章栄氏
  • 英オックスフォード大学教授 マイケル・A・オズボーン氏
  • 株式会社エクサウィザーズ取締役 石山 洸


本ウェビナーを通じて、経営視点での生成系AIの今後の展望とその活用方法について理解を深め、ビジネスチャンスを最大限に活かすための知見を得ることができます。
生成AIが会社経営の未来をどのように変えるのか、ぜひ情報収集にお役立てください。
(本セミナーは無料です。)

Program
プログラム

16:00-
オープニング
ishiyama
株式会社エクサウィザーズ
取締役
石山 洸
16:10-
基調講演
入山先生
早稲田大学大学院経営管理研究科
早稲田大学ビジネススクール教授
入山 章栄 氏
16:30-
パネルディスカッション・質疑応答
17:00-
生成AIの利用実態とビジネス成果創出事例
大植さん-1
株式会社エクサウィザーズ
取締役
大植 択真
17:20-
ビデオメッセージ
オズボーン教授
英オックスフォード大学教授
マイケル・A・オズボーン 氏
17:35-
パネルディスカッション・質疑応答
場所
Zoomオンライン開催

開催日程が近くなりましたら、エクサウィザーズから視聴のためのZoom URLをEメールでご案内いたします。お申し込みフォームからお申し込みください。


※講演のタイムスケジュールは一部変更になる可能性がございます。

Profile
プロフィール

入山先生
入山 章栄 氏
早稲田大学大学院経営管理研究科
早稲田大学ビジネススクール
教授

慶應義塾大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科修士課程修了。三菱総合研究所で、主に自動車メーカー・国内外政府機関への調査・コンサルティング業務に従事した後、2008年に米ピッツバーグ大学経営大学院よりPh.D.(博士号)を取得。同年より米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクール助教授。13 年より早稲田大学大学院 早稲田大学ビジネススクール准教授。19年より現職。専門は経営学。

オズボーン教授
マイケル・A・オズボーン 氏
英オックスフォード大学
教授

AIが雇用に与える影響に関する論文『雇用の未来』の共著者。オックスフォード大学のAIベンチャーであるマインド・ファウンドリー社の共同設立者かつCSO。機械学習分野における世界的な研究者として、オックスフォード・マーティン・プログラムの共同ディレクター、EPSRCセンター(英国工学・物理科学研究会議)の共同ディレクター、エクセター・カレッジの公式フェロー等広く活躍している。
ishiyama
石山 洸
株式会社エクサウィザーズ
取締役

東京工業大学大学院総合理工学研究科知能システム科学専攻修士課程修了。2006年4月、株式会社リクルートホールディングスに入社。同社のデジタル化を推進した後、新規事業提案制度での提案を契機に新会社を設立。事業を3年で成長フェーズにのせ売却した経験を経て、2014年4月、メディアテクノロジーラボ所長に就任。2015年4月、リクルートのAI研究所であるRecruit Institute of Technologyを設立し、初代所長に就任。2017年3月、デジタルセンセーション株式会社取締役COOに就任。2017年10月の合併を機に、代表取締役社長に就任。2023年4月より同社取締役就任。

大植さん-1
大植 択真
株式会社エクサウィザーズ
取締役

京都大学工学部卒業。京都大学工学研究科修了(都市計画、AI・データサイエンス)。2013年、ボストンコンサルティンググループに入社。事業成長戦略、企画変革、DX推進、新規事業立ち上げなどの多数のプロジェクトに従事した後に2018年、エクサウィザーズ入社。2019年4月より、AI事業管掌執行役員として年間数百件のAI導入・DX実現を担当。企業の経営層や管理職向けDX研修の講師実績が多数ある。2020年6月に取締役就任。兵庫県立大学客員准教授。著書に「Web3時代のAI戦略」(日経BP、2022年)、「次世代AI戦略2025 激変する20分野 変革シナリオ128」(日経BP、2021年)。

本セミナーは開催終了いたしました。