
このような方にオススメのイベントです
- DX推進部門や情報システム部門の責任者・担当者
- 企画部門の責任者・担当者
- 経営者、事業責任者 など
概要
文章や画像、動画、音声などを生成する生成AI。
特にChatGPTの登場により、ビジネス界はかつてない変革の時代に突入しました。日本国内でも、生成AIを活用した新たなサービスの立ち上げや既存ビジネスモデルの変革を行う企業が登場しています。
しかし、日進月歩で進化する生成AIの可能性を十分に理解し、その力を最大限に活用している企業はまだ多くないのが現状です。
「ExaWizards 生成AI Forum」は、変革の最前線で何が起こっているのか、そしてこの先何が起こるのかを知り、未来戦略を描く一日です。
専門家の知見や先行企業の事例を通じて、生成AIが企業経営にもたらす可能性や未来像を描き、生成AIを活用したDXを推進するための実践的な戦略や具体的なアイデアを導き出します。
(本イベントは無料です)
Program
プログラム

株式会社エクサウィザーズ
常務取締役
株式会社Exa Enterprise AI
代表取締役
大植 択真

日本マイクロソフト株式会社
Digital Startups & ISVs
Account Director
金光 大樹 氏

みずほリース株式会社
デジタル推進部
部長
宮谷 伸也氏

株式会社WOWOW
デジタル戦略局
ICTプリンシパル
皆川 一郎 氏

株式会社すかいらーくホールディングス
マーケティング本部
メニューシステムデザインチーム
リーダー
藤本 祥恵氏

みずほリース株式会社
デジタル推進部
部長
宮谷 伸也 氏

株式会社WOWOW
デジタル戦略局
ICTプリンシパル
皆川 一郎 氏

株式会社すかいらーくホールディングス
マーケティング本部
メニューシステムデザインチーム
リーダー
藤本 祥恵 氏

クールスプリングス株式会社
代表
出光興産株式会社
シニアアドバイザー
三枝 幸夫 氏

株式会社エクサウィザーズ
常務取締役
株式会社Exa Enterprise AI
代表取締役
大植 択真
Profile
プロフィール

Digital Startups & ISVs
Account Director
2016年に新卒で日本マイクロソフト入社。Microsoft 365、AzureのSMB領域のパートナーセールスに従事したのち2018年よりスタートアップチームに参加後、2022年には日本スタートアップ市場のリードとして活動。現在では、本社レポートのアジアのスタートアップチームにて日本市場におけるデジタルネイティブ企業やスタートアップのビジネス支援・技術支援を担当。また、日本市場のMicrosoft for Startups Founders Hubのプログラムもリードしている。

デジタル推進部 部長
1997年からIBMグループにてネットワーク領域を中心にエンジニア、サービス企画、マネージメントを経験。
2017年からガートナージャパンにてITコンサルタントとしてお客様のIT戦略策定などを支援。
2022年にみずほリースに入社し、インフラのトランスフォーメンションを進めるとともに、2023年4月からはデジタル推進部も担当している。

デジタル戦略局 ICTプリンシパル
Coming Soon

マーケティング本部
メニューシステムデザインチーム
リーダー
2007年株式会社すかいらーく入社。営業、人事、経営企画、上場準備室、IR等様々な部署を経験した後、2021年から営業本部のDX推進担当に従事。
データの民主化をテーマに、常に最新のデータを使いたい人が、使いたいレベルで入手し、データを利活用できるための、データ整備やダッシュボードの開発を実施。
DX推進業務の傍ら、有志メンバーとともに社内コミュニティ「もくもく会」を発足。
DX人材の育成を目標に、クラウド学習や資格取得などを推進し、最近では生成系AIを題材にした勉強会を多く開催し、業務のAI活用を推進している。

代表
出光興産株式会社
シニアアドバイザー
2021年度Japan CDO of the Year受賞。
株式会社ブリヂストンにて、生産システムの開発、工場オペレーション等に従事。2016年に生産技術担当執行役員、2017年よりCDO・デジタルソリューション本部⾧となり、全社のDX、ビジネスモデル変革を推進。2020年に出光興産へ移籍し、執行役員CDO・CIOデジタルICT推進部管掌。並行して2014年にクールスプリングス株式会社を創設、DXサポート事業を展開。2023年にビジネスエンタメ書籍「店⾧はCDO」を出版。

常務取締役
株式会社Exa Enterprise AI
代表取締役
京都大学工学研究科修了。2013年、ボストンコンサルティンググループに入社。事業成長戦略、事業変革、DX推進、新規事業立ち上げなどの多数のプロジェクトに従事した後に2018年、エクサウィザーズ入社。2019年4月より、AI事業管掌執行役員として年間数百件のAI導入・DX実現を担当。2020年6月に取締役、2023年6月に常務取締役就任。同年10月よりExa Enterprise AIの代表取締役も務める。兵庫県ChatGPT等生成AI活用検討プロジェクトチーム アドバイザー。著書に「Web3時代のAI戦略」(日経BP)、「次世代AI戦略2025 激変する20分野 変革シナリオ128」(同)。