20240605_gai_920_450

このような方にオススメのイベントです

  • ChatGPT、Copilot for Microsoft 365の違いを理解したい
  • 生成AIの最新アップデート情報を知りたい
  • 生成AIのリーディング企業から、生成AIの将来性について聞きたい

概要

2024年6月5(水) 17:00-18:00 オンライン開催

マイクロソフト社が提供する「Copilot for Microsoft 365」は、WordやExcel、PowerPointなどに生成AIが組み込まれたサービスで、特にOffice製品の利用社の業務効率化に大きな影響を与えています。
本セミナーでは、日本マイクロソフトの山口様をお招きし「Copilot for Microsoft 365」の最新アップデート情報や、ChatGPTを始めとした生成AIサービスとの違いについてご紹介いただきます。

また、日本マイクロソフト株式会社と株式会社エクサウィザーズの連携により、応答速度が速く安定的に稼働する生成AI環境を実現しており、活用事例を交えて解説いたします。

▼講演概要

  • 「Copilot for Microsoft 365」の特長・事例
  • 生成AIサービスの使い分け
  • 高速・安定稼働する法人向け生成AI「exaBase 生成AI」の特長・事例
  • マイクロソフトと考える生成AI活用の展望

※内容は変更になる可能性がございます

当日は山口様へ直接ご質問いただける時間も設けておりますので、貴重な機会をぜひともご活用いただけますと幸いです。
(本セミナーは無料です)

Program
プログラム

17:00-
ご挨拶
17:01-
講演
「Copilot for Microsoft 365」での業務改革
山口 裕土氏

日本マイクロソフト株式会社
パートナー事業本部クラウドパートナー開発本部
パートナーディベロップメントマネージャー

山口 裕土氏

17:30-
講演
高速・安定稼働!法人向け生成AI「exaBase 生成AI」のご紹介
大植 択真

株式会社エクサウィザーズ 常務取締役 兼
株式会社Exa Enterprise AI 代表取締役

大植 択真

17:40-
パネルディスカッション/質疑応答
18:00-
終了
オンライン
Zoom開催
エクサウィザーズから視聴のためのZoom URLをEメールでご案内いたします。お申し込みフォームからお申し込みください。

Profile
プロフィール

山口 裕土 氏
山口 裕土 氏

日本マイクロソフト株式会社
パートナー事業本部クラウドパートナー開発本部
パートナーディベロップメントマネージャー

日本マイクロソフト株式会社に2021年に新卒入社。主にパートナー企業様との新規ビジネスアライアンス立ち上げと Microsoftプロダクトとの製品連携を従事。直近2年間は、生成AIを活用したスタートアップ企業との新規プロダクト開発やエンタープライズ企業へのAI導入支援を行う。
大植 択真
大植 択真
株式会社エクサウィザーズ 常務取締役 兼
株式会社Exa Enterprise AI 代表取締役

京都大学工学部卒業。京都大学工学研究科修了(都市計画、AI・データサイエンス)。2013年、ボストンコンサルティンググループに入社。事業成長戦略、企画変革、DX推進、新規事業立ち上げなどの多数のプロジェクトに従事した後に2018年、エクサウィザーズ入社。2019年4月より、AI事業管掌執行役員として年間数百件のAI導入・DX実現を担当。企業の経営層や管理職向けDX研修の講師実績が多数ある。2020年6月に取締役就任。2023年6月に常務取締役に就任。兵庫県立大学客員准教授。著書に「Web3時代のAI戦略」(日経BP、2022年)、「次世代AI戦略2025 激変する20分野 変革シナリオ128」(日経BP、2021年)

本セミナーは開催終了いたしました