
このような方にオススメのイベントです
- 生成AIが普及していく今後の時代に必要な組織マネジメントを知りたい
- 岡田氏のマネジメント論を業務に取り入れたい
- 生成AI導入後の人材育成や個の活かし方に不安を感じている
概要
■2024年9月2日(月) 15:00-16:00 オンライン開催
テクノロジー、特に生成AIの普及により、私たちの働き方や組織運営に大きな変化が見られます。この変化の中で、個々のスキルやマインドセット、さらにはマネジメントや育成の方法など、組織論はどのように進化しているのでしょうか?そして、これからの時代において、どのような組織が求められるのでしょうか?
本セミナーでは、「元サッカー日本代表監督」であり「株式会社今治.夢スポーツ」の代表取締役会長である岡田氏に登壇いただき、生成AI時代に求められる組織論や経営者は何に注意すればよいのかを講演いただきます。
また、エクサウィザーズ常務取締役でありExa Enterprise AIの代表でもある大植も登壇し、昨今話題の法人向け生成AIを導入した組織の変化や経営者の今後の在り方についてもお話させていただきます。ぜひご参加ください。
▼講演内容
- 生成AI時代に求められるマネジメント論
- AI時代に経営者はどう経営に取り組むべきか
- 法人向けChatGPT『exaBase 生成AI』のご紹介 など
※内容は変更になる可能性がございます。
(本セミナーは無料です)
Program
プログラム
Profile
プロフィール

株式会社今治.夢スポーツ
代表取締役会長
早稲田大学政治経済学部卒業後、古河電気工業株式会社に入社。1997年FIFAワールドカップフランス大会の本戦初出場を果たし、Jリーグ コンサドーレ札幌監督、横浜F・マリノス監督、を歴任し、 2010 年FIFAワールドカップ南アフリカ大会では チームをベスト16に導びく。中国スーパーリーグ杭州緑城でも指揮し、その後2019年には日本サッカーに殿堂入りを果し、2022年より日本サッカー協会副会長にも再任している。
現在は愛媛県今治市を拠点とし、サッカークラブFC今治の運営会社、株式会社今治.夢スポーツの代表取締役会長として「次世代のため、物の豊かさより心の豊かさを大切にする社会づくりに貢献する」を企業理念として、サッカー事業だけでなく自然体験の環境教育事業や学校法人の運営、学生主導のワークショップなど様々分野で活動している。

株式会社エクサウィザーズ
常務取締役 兼
株式会社Exa Enterprise AI
代表取締役
京都大学工学部卒業。京都大学工学研究科修了(都市計画、AI・データサイエンス)。2013年、ボストンコンサルティンググループに入社。事業成長戦略、事業変革、DX推進、新規事業立ち上げなどの多数のプロジェクトに従事した後に2018年、エクサウィザーズ入社。2019年4月より、AI事業管掌執行役員として年間数百件のAI導入・DX実現を担当。企業の経営層や管理職向けDX研修の講師実績が多数ある。2020年6月に取締役就任。2023年6月に常務取締役就任。兵庫県立大学客員准教授。兵庫県ChatGPT等生成AI活用検討プロジェクトチーム アドバイザー。著書に「Web3時代のAI戦略」(日経BP、2022年)、「次世代AI戦略2025 激変する20分野 変革シナリオ128」(日経BP、2021年)。