.png?width=920&name=920_450%20(20).png)
このような方にオススメのイベントです
- 生成AIを導入したものの、全社的な活用が進まずお悩みの方
- 生成AI活用のためのガイドライン策定や、社内コンテストの企画・運営に関心のある方
- 他社のDX担当者が直面した課題や、成功の裏側にある「生の声」を聞きたい方
概要
■2025年7月31日(木) 12:00-13:00 オンライン開催
生成AIの導入が急速に進む一方で、*自社開発で費用対効果が高いと回答した企業は2割未満にとどまります。
そんな中、大手食品メーカーであるフジパングループは、なんといきなり全社3600人にIDを付与するという大胆な取り組みを実施。さらにプロンプトコンテストを通じて、現場でAIを“使いこなす人材”を見出し、若手17名をDX推進メンバーに選任するなど、生成AIを軸とした組織変革と人材育成に挑戦しています。
本セミナーでは、フジパン株式会社 事業開発本部 DX推進部 木村様に登壇いただき、どのようにして生成AIを軸とした組織のアップデートを実現しようとしているのか、そのプロセスと成果、そして今後の展望までを余すことなくお伝えします。
生成AI活用浸透に留まらず、組織変革に取り組む担当者の生の声を聞ける貴重な機会です。ぜひご参加ください。
*出所:2025年6月4日付プレスリリース:生成AIの自社開発進むも、費用対効果が高い企業は2割未満 AIエージェントによる部門のコア業務の効率化が鍵 ~ 生成AI導入・活用に関して日本大手企業410名への調査を実施 見えてきた自社開発の課題とSaaSツール活用のポイント 〜
(本セミナーは無料です)
Program
プログラム
Profile
プロフィール

フジパン株式会社
事業開発本部 DX推進部
2019年フジパン株式会社に入社。
製造現場での業務を経験したのち、量販店向けの営業担当として商談や販促提案に従事。2023年には全国エリアを中心に、売場提案や販売戦略の立案を担当し、同年よりDX推進本部(現・ 事業開発本部 DX推進部)に所属。
現在はソリューションプランナーとして、小売業の課題解決に向けたカテゴリーマネジメントを担い、現場とデータをつなぐ実践的なDX支援を行っている。
また、社内で開催された「生成AIチャレンジコンテスト」の運営チームメンバーとしても活動し、生成AI活用の社内定着や現場での実用促進をリードしている。

exaBase 生成AI事業開発部
エンタープライズセールスグループ
2015年、近畿日本ツーリストで法人企業に対する企画提案営業、大型国際大会のプロジェクトに従事。
2020年、サイバーセキュリティクラウドにて上場後のTheModel型営業組織の立ち上げ、エンタープライズ領域の直販のマネジメントを経験。
2022年、セールスフォースジャパンにてSMB企業向けの顧客の業務フローの改善、製品の販売を担当後2023年11月にExa Enterprise AIに入社。
法人向け生成AIサービス”exaBase生成AI”の直販の営業責任者、営業組織の立ち上げ、リード、メンバーマネジメント、営業企画全般を担当。